松尾理也さんの博士論文『大阪時事新報の研究 :「関西ジャーナリズム」と福澤精神』刊行

メディア文化論研究室出身博士第7号の松尾理也さんの博士論文
『大阪時事新報の研究 :「関西ジャーナリズム」と福澤精神』が刊行されました。
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784422202976?fbclid=IwAR2Yz_ZZfKsJpqHs4mvoMg1lQpccKRhFAdFCAL8k_bGUAxNZDcxNICI1-Jc

カテゴリー: 未分類 | コメントする

2021年6月25日オンラインイベント開催

https://wirelesswire.jp/2021/05/79857/?fbclid=IwAR1fOBzDpBOMUJkH1KA-axzCjFjHJsmBygT9wsa5-Wq_jdPvwZdCfJbEr0I

カテゴリー: 未分類 | コメントする

Takumi Satō, Afterword to the Japanese Edition of Mosse’s “Nationalization of the Masses”

ジョージ・L・モッセ『大衆の国民化―ナチズムに至る政治シンボルと大衆文化』ちくま学芸文庫の「あとがき」の英語版がウィスコンシン大学のGeorge L. Mosse Program in Historyに掲載されました。実際の文庫あとがきで省略した部分をふくめ、「あとがき」の確定版といえるものです。
https://mosseprogram.wisc.edu/2021/03/31/sato/?fbclid=IwAR2rzdtB3LYFdgJyCI-gTsN7-Mj0WFwM1gv6ZfeNGi3SxvEu49gPLxvYILo

Afterword of the “Chikuma Gakugei Bunko Edition”
Translated by Michael Hayata

カテゴリー: 未分類 | コメントする

『京都メディア史研究年報』第7号刊行

カテゴリー: 未分類 | コメントする

『メディア論の名著30』ちくま新書、刊行

カテゴリー: 未分類 | コメントする

博士論文 公開口頭試問 2019年11月1日開催

木下浩一氏の博士論文「商業教育局における社会教育
と教養の系譜」の公開口頭試問を2019年11月1日に開催します。
主査・佐藤卓己教授、副査・竹内里欧准教授・福井佑介講師
日時:2019年11月1日(金)15時から17時まで

場所:京都大学教育学部 第1会議室


公聴会終了後、18時から懇親会も予定しています。
報道関係者をふくめ、ご都合のつく方は是非ご参加ください。

事前の連絡は不要です。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

2019年1月13日のミニ・シンポジウム

カテゴリー: 未分類 | コメントする

第72回毎日出版文化賞贈呈式

https://mainichi.jp/articles/20181130/k00/00m/040/106000c

カテゴリー: 未分類 | コメントする

『東京新聞・中日新聞』考える広場「ラジオのチカラ」

http://www.chunichi.co.jp/article/feature/hiroba/list/CK2018120102000233.html

カテゴリー: 未分類 | コメントする

2018年日韓国際シンポジウムの京都大学開催

2018年8月25日、日本マス・コミュニケーション学会と韓国言論学会共催の第24回日韓国際シンポジウムを京都大学時計台の国際交流ホールで開催しました。実行委員をつとめた助教の花田さん、松尾さん、趙さん、さらに大学院生の杜さん、王さん、比護さんなどの協力で大成功に終わりました。写真は懇親会後の記念写真。

カテゴリー: 未分類 | コメントする